tp-link AC1200 RE300 メッシュWiF 無線LAN中継機

我が家は無線LAN(Wi-Fi)の電波の通りが良くないので中継機は必須、

そこで「tp-link WIFI 無線LAN 中継器 TL-WA855RE」を使い始めたらこれが快適、

しかし一つだけ問題が…
中継機を設置しているLDKで電子レンジを使うとWi-Fiに影響してFire TV Stickで鑑賞中の動画が途切れてしまい電子レンジを使い終わるまで見られなくなってしまうこと_| ̄|○

そこで電子レンジと周波数が離れている5Gタイプの中継機が欲しかったんだけど肝心のWi-Fiルータと中継機との接続は2.4Gだとそっちに影響して意味ないんじゃ?という心配。

そこであえて買っても電子レンジ問題が解決しなければ意味ないよなぁと思っていたのですが、たまたまストーブ目的で見ていたジモティーで5G対応の中継機を発見、かなり格安で出品されていたので購入しました。

買ったのはtp-link AC1200 RE300 メッシュWiF 無線LAN中継機





一番の売りメッシュWi-Fi対応なんだけど、肝心の親機となるWi-Fiルータが非対応なのでそこはスルー(^_^;)

単純な5G対応中継機として使います、

設定はスマホにインストールした専用アプリで簡単にできた、
設置場所はいつもの冷蔵庫の上

冷蔵庫のコンセントが刺さっているので今回も中継機は上下逆(^_^;)
放熱的に大丈夫なのかいつも心配になるけど仕方がない。

親機となるWi-Fiルータとの接続は2.4Gで、中継機とスマホやFire TV StickやEcho Show 5などとは5Gで接続、

 設定が完了してさっそく居間のテレビに繋いだFire TV StickでYouTubeを見ると、画質が自動で1080pに設定されて引っかかりもない、
それまでの中継機TL-WA855REだと自動だともっと低い解像度で接続になって手動で1080pに設定しなおすと動画が時々引っかかるので、
電波効率とか色々良くなっているんだろうなぁ。

肝心の電子レンジを使ったときに接続がどうなるかはまだ未体験なので明日以降のお楽しみですね。

p,s
5Gと周波数が高くなるので部屋を超えての接続は難しくなるかな?と思ったら意外と問題ない、
隣近所が密集していて2.4GのWi-Fiも混雑しているので5Gになってその影響がなくなったおかげか?

※2024年12月9日追記
やっぱり電子レンジ使ったらネットが途切れた、
Wi-Fiルータと中継機の間が2.4Gだもんなぁ、
Wi-Fiルータは4G対応でスマホのsimを指して使うタイプなので、
4Gルータは選択肢が少なくて5G対応は高いんだよなぁ…

コメント

このブログの人気の投稿

バックライトが点かない、CASIO G-SHOCK GLX-5600

もしかしてインク補充式?100円ショップのリピート印

押入れの結露対策にスタイロフォーム

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591