店舗の蛍光灯をLED化

母と妹の美容院の照明をLED化しました、 天井の照明は20年前くらいにグロー式の蛍光灯からHfインバーターの蛍光灯に付け替えしています、 今回は器具はそのままでインバーター回路を取り外し蛍光灯を直管LEDランプに交換します、 購入したLED管はこちら 色温度が5000Kの昼白色 https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/hikaritrading1/item/ygdftyt1g/ この手の直管LEDランプは基本的に中国製で、演色性能や光束(明るさ)表記がないものが殆どでどれを選べばよいのか本当に悩みます、 しかしこの販売店の直管LEDランプは演色性能や明るさ、更にはノイズ対策などでかなり自信があるようで、更にいうときちんと昼光色、昼白色、電球色の三種類揃えているとのろにこだわりを感じ決めました。 価格は1本790円で5本以上購入で送料無料となるので6本購入、計4,740円です。 給電方法は両側給電です、 この給電方法と言うのが曲者で、 中華な直管LEDランプでは書いてないことがほとんどです、今回購入したショップの商品ページにも書いていませんね(^_^;) でも、今回買った直管LEDランプはグローランプ付きのベースライトからグローランプを外すだけで使えるタイプです、 グローランプを外すと100Vのホット側とアース側がLEDランプの両端にかかるしかないので両側給電なことがわかります。 もしこれがダミーのグローランプが付属するLED管だった場合、片側給電のLED管でもLED管を左右どちらの向きにつけても点灯するような仕組みになっていると思って良いでしょう。 この辺はオーム電機のLED管のページに有る「取り付け方法」の画像が参考になります https://www.ohm-electric.co.jp/product/c04/c0409/25285/ 両側給電の場合、隣り合った端子はどのようになっているのだろう?と思いますが、 普通は中でつながっています。 最も説明不足な中華な品ですから予めテスターでチェックします、 抵抗が0なので中でつながっていることがわかります。 直結工事 ベースライトを天井から外して床の上で配線の直結化を行います。 カバーを外し、天井...