お風呂の換気扇交換、東芝DVF-10UHからパナソニックFY-17C6Uへ
浴室の換気扇が古くなってだんだんうるさくなってきて最近はもう我慢の限界を超えたので交換します。 コレはその古い換気扇を録画したもの、 最初から聞こえるノイズはカメラが原因のノイズで換気扇の音ではありません(^_^;) スイッチを入れる音が聞こえると思いますが、それ以降の音が換気扇の音です。 新しい換気扇を買う前に古い換気扇を調べてサイズ互換のあるものを探します、 古い換気扇は東芝DVF-10UH、2008年製なので14年前のモデルです ググってみましたがなかなか当たりません、 サイズ表はこれが多分正解 https://www.onlinejp.net/product/19127 「DVF-10UH【旧江本工業】」となっていて東芝じゃないのですが、ユニットバスが江本工業だし、図表もどう見てもこの換気扇、外側をざっと測ったサイズも同じみたいだし。 とすると開口部は170mm、ダクトは100mmのユニットバス用換気扇を選べばOK ユニットバス用換気扇でググって同サイズの物を探すとパナソニックのFY-17C6Uが最安だったので、その中でも一番安かったAmazonで購入、4,422円でした。 スペックは以下のとおりですが古いDVF-10UHと全く一緒でした。 消費電力 8.0W 換気風量 855㎥/h 騒音 27.5dB 質量 1.2kg ユニットバス用換気扇は脱着が簡単にできていて、ネジを4本外すと基本的には真下にすぽっと抜けてきます、 が、 DVF-10UHは外れてこないのであれ?と思ったら上の写真の左側中央部分に抜け止めが一箇所あったので少しあおると外れてきました。 Fケーブルを抜いて換気扇を取り除いたら、次に接続アダプターからダクトを外します、 ビニールテープでくっつけてあってあっさり外れました(^_^;) が、 なんか変です、ダクトが急に軽くなって奥のほうがプラプラしてる感じです、 そうです、ダクトが排気口から脱けてしまいました_| ̄|○ ダクトを引っ張りすぎたんですね(´・ω・`) 余計な仕事を作ってしまった… とりあえず新しいアダプターにダクトを差し込み、アルミテープで固定します。 そのアダプターを天井の開口部の端に付属のネジで固定します、 古い換気扇とはネジ位置が違ったので新しくした穴を開け直しています。 で、ここで開口部の周囲にパッキンを貼るのを忘...