秋田市、明田地下道西交差点から秋田市立南中学校の通り
明田地下道西交差点付近で建物が解体されて空き地ができています、 逆方向から取った写真、 この空き地が面する道路、 通る人はわかると思うけど、秋田南中学校方面から明田地下道方面に向かうと日中はほぼいつも右折車両で詰まっていて交差点を抜けるのに信号待ちを2回以上しないといけません、 なので、私は南中方面から来て先が詰まっていると右折もしく左折して別の道を通るようにしています。 南中方面から来て下の写真のあたりまで来たら先を見て、その先に車が数台でもいればこの交差点で右折もしくは左折。 なんでこの通りだけ狭いのかなぁと思っていたら前述の通り明田地下道交差点付近で建物が解体されているので道路の拡張工事が始まったか? と思っていたのだけど、秋田市のサイトを見ても該当道路の拡幅工事の情報一切ない、 おかしいなぁ?と探すと見つかったのがこれ 名称:秋田駅東地区土地区画整理事業 開設状況:一部整備済、一部 当初決定日:S42.12.23(建設省) 最終決定日:S44.1.30(建設省) 面積・延長171.5 ha 昭和44年に決定した区画整理事業です、 あまりに古過ぎでネットではこれ以上の情報が出てきません(^_^;) 工事は美容院でも始まっていますが、 上記地図からは区画整理事業のエリアは美容院の手前の家までなんですよね、 となると美容院の工事は今回の区画整理事業とは別なのか? この区画整理事業の詳細が見つからないのでどうなるかはわかりませんが、道路幅を広げて右折車線を作るんだよね?っていうか作って欲しいです(^_^;) さて、 話は戻って秋田市立南中学校前の道路の話 前述の交差点まではこのように広くて歩道の幅も広くなっています、中学校の前だから歩道が広いのか?と思うのですが、 実はこの道路、江戸時代に久保田城の堀から太平川へつながる水路が通っていました、 ちょっとバックした画像、 ここから振り返って太平川方面へ向かうと「旧楢山枡取町」の標柱を左に左折、 昔の水路の跡は住宅街の中の遊歩道になっています その先には遊歩道の真ん中に水門の開閉装置があるのでどうやら暗渠にはなっていますが水路は未だあるようです、 そのまま進むと太平川が見えてきます 今日は水が流れていませんでしたが放水路が口を開けていました、 標柱には「占有者:秋田市上下水道管理者、占有目的:雨水吐口敷設」の文字、 とっ...