投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

空気ポンプが折れた( ゚д゚)ポカーン

イメージ
新しい自転車が来たので空気をパンパンに入れていたら・・・ ポンプが根本からポッキリ折れました_| ̄|○ プラスチックだったので買う時もちらっと強度の事とか頭に浮かんだのですが、 普通に販売されているものだしと、すぐに忘れていました、 でもポンプの根本ってすごい熱くなるんですよね、 やっぱり金属製じゃないとダメかも。

電動アシスト自転車買い換えました。

イメージ
ホームセンターに行ったらなpanasonicのVIVI TXが処分特価だったので買ってきました。 2015年モデルでたぶん2年+αの長期在庫だったので処分特価になったと思われます、 定価91,800円(消費税込み)が33,200円でした(^_^) 今までの乗っていたのは2005年モデルでアシスト比率が1:1の旧基準でしたが、 今回のはたぶん2:1の新基準(Panasonicは新基準と旧基準を公表していないので公開されているバッテリーの持ちから逆算) バッテリーは 旧:2.8AhのNi-MH充電池 新:6.6AhのLi-ion充電池 「4度登坂連続パターン」で走れる距離が 旧:6km(時速7km/h、変速1段、強モード) 新:7.4km(時速10km、変速2段、強モード) というわけで、 バッテリーの容量が2.3倍になっているにもかかわらず、 走行できる距離は1.2倍、 更に言うと速度も上がって変速も1段重くなってるからバッテリーの負担も増えているはずなので、 やっぱり新基準と考えて妥当と思われます。 ライトがLED2灯になりました(^_^) チェーンが新しくて綺麗(^_^;) モードは「パワーモード」「オートマチック」「エコモード」の三段階 エコモードにすると旧基準のパワーモードと同じくらいな感じ、 バッテリー残量が手元で見られるようになったのは良い改良。

TPU素材のスマホカバーの染色

イメージ
ebayで買ったIDOL 2S用のTPU素材のカバー TPU素材のカバーは日本では販売されているのがなかったので ebay で買いましたが、 激安で200円しませんでした。 でもポリウレタンだけあって変色しました。 2016年1月に買ったので1年以上経ってます、 カバーを外すとこんな感じ 液体酸素系漂白剤の原液に浸け置きして太陽光にさらしておくと漂白されるというネットの記事を読んで試してみましたが、 全く変化なし、 なのでG-SHOCKのクリア素材同様染色 綺麗になりました(^_^)

メモ帳代わりのシリコンリング

イメージ
ちょっとしたメモをすぐに残せるようにいろいろ考えた結果、 表面がなめらかなリストバンドをつけてそこにマジックで書き込むことにたどり着きました。 今回使ったのはダイソーで売ってたシリコンリング、 幅が13mmくらいと文字を書くにはちょっと狭いので今も幅広のシリコン製リストバンドを探しています。 写真左は虫除け機能付き、 こっちは蚊の季節になったらつける予定、 実は少し前に反射素材のリストバンドを買って試したのですが、 髪をとめるぱっちんと同じ構造で 幅が広くて文字を書くにはぴったりなんですが、 少し丸めるとくるくると勝手に丸まって腕に固定されるのですが、 これが腕に食い込んでいたい時があるのでどうしたものかと思って今回のシリコンバンドになりました。

電池交換&分解洗浄 CASIO G-SHOCK AW-591

イメージ
久々にヤフオクを覗いてみたらAW-591が安く出てました、 アナデジの現行モデルです、 電池切れで出品されていましたが、リチウム電池使用なので液漏れによる故障等の心配もなかったのさくっと落札。 メーカーサイトは こちら 。 パット見は綺麗ですが、 裏蓋周りはそこそこ汚れています、 結構汚れてますね(^_^;) その割に裏蓋の裏側のサビは問題ありませんでした、 ケーズ側の汚れはひどい、 ボタンは意外に汚れてません、 ベゼルを外したケースの汚れも並 ケースやベゼル、ベルトは超音波洗浄 ケースは綺麗になりました、 ベゼルも綺麗になってケースに取り付けますが、 ベゼルが若干伸びて隙間が出てきています、 G-SHOCKのベゼルの加水分解ですが、初期のものは固くなっていきなり崩壊するものが多いのですが、 ある時期から柔らかくなって伸びるものが増えてきました、 このタイプは崩壊しにくいという特徴があります、 電池交換、 このモデルは電池の上下が一般的なG-SHOCKと逆なので要注意、 組み立て完了、 これでAW-590/591が4種集まりました。 一番左のAW-590は通常液晶なので液晶は見やすいのですが、 赤い針がイマイチ見難く、 隣の赤いインナーベゼルのAW-591は短針も長針と同じくシルバーなので室内や夜間でも視認性がよいです、 今回の青いインナーベゼルのAW-590は意外にも青い短針は室内や夜間での視認性が良いのですが、 これまた反転液晶はほとんど見えません(^_^;) 一番右の白いラバコレのAW-591は金色の針が予想外に見難い(^_^;) 文字盤がヘアライン仕上げで反射するので余計に見難いのかも。