投稿
2月, 2021の投稿を表示しています
うん十年ぶりの焼き肉じゅうじゅう
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

昼ごはんを食べようかと近所のマクドナルドに行ったら隣の焼き肉じゅうじゅうがふと気になって行ってみた。 実はオープン当初、たぶん下手すると20年くらい前だと思うけど、行ったことがあるんだけど美味しくなかったので二回目は行ったことがなかった。 しかし意外にも潰れずそれなりにお客さんが入っているのでまずかったのはオープン当初だけだったのかな?と思うことがあった。 ランチメーニューは安いなぁ。 冷麺カルビランチを注文。 冷麺はうまかった、長ネギが入っていなかったのは高ポイント! カルビは普通、 美味しい部分とそうでない部分が混在していたのは価格的なところが影響してるのかな? 正直秋田市の焼肉屋の流行り廃りはよくわからない、 流行っているお店でまずい焼肉屋は多々ある、 しかしうまい焼肉屋は流行ってるどころじゃなくて激混みなのでなかなか入れないのも事実。 だから、 秋田市民の舌が悪いわけではなく、混み具合と価格と味と駐車場など総合的に判断して結局トータルバランスで行きたいお店が決まっているんだろうなぁと。
Chromium OS 87.3.41 ギャラリーの機能改悪
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

CloudReadyのサイトを見ていたらChromium OSが更新されていたので最新版をインストール、 最新版はChromium OS 87.3.41 インストールと言ってもSDカードにダウンロードした最新版のイメージファイルを展開するだけなので簡単。 そのSDカードをPCにさしてSDカード起動するだけ。 で、使っていたらなんとギャラリーの機能が改悪されてた_| ̄|○ これがそれまでのギャラリー 簡単な画像の編集もできて、最下段には同じフォルダの画像が一覧で表示され 画面の左右の矢印をクリックすると前後の画像に移動する、 zipファイルも回答せずにそのまま表示されるので画像リーダーとしても優秀で、自炊漫画ファイルの観覧にも便利 しかし! Chromium OS 87.3.41にしたら単なる単画像表示なった(´・ω・`) 編集機能も無くなり画像一覧も無くなった、 ファイルメニューからクリックした画像が表示されるだけ。 これでは使えないのでChromium OS 85.4.0に戻した、 戻すのも簡単、 Chromium OS 85.4.0を展開していたSDカードに差し替えるだけ(^_^) ※2021/2/21追記 大きな問題なのですぐにバージョンアップするだろうと思っていたけどバージョンアップがない、 そこでCloudReadyのフォーラムを覗いてみたら同じ問題で困っていた人がいて解決方法を教えてもらっていたのを発見、 https://neverware.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360053124073-Photos 試してみると私も解決(^_^)
新しい電池、MANKER E02
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
毎日のように仕事で使っているMANKER E02 電池は単4電池1本と手軽なのが嬉しい 100円ショップで買ったNi-MH充電池を毎日充電して使っているけど、 最近TurboモードからHighモードに照度が落ちず、いきなり消灯するようになった。 Turboモードは電力消費が激しいので3分で自動的にHighモードに落ちる仕組みなんだけど、 充電池が古くなって内部抵抗が上がり、自動減光を待たずに電圧低下を起こしシャットダウンしてるっぽい、 そこで新しいNi-MH充電池を購入、 新旧の容量チェック 新しいのは727mAでほぼカタログスペック通り、古いのは560mAと容量的には新品の77%なのでまだまだ使えそうなんだけど、 このくらい容量が減っていると当然内部抵抗も増えているのでMANKER E02のTurboモードのように消費電力の大きい機器には使えない、 内部抵抗の確認には電池電圧チェッカーを使用 ちなみに電池電圧チェッカーはこちらから購入 http://act-ele.c.ooco.jp/batv21/batv1.htm ちょっと高いけど使いやすくて他に似たようなものもないので重宝しています。 新しいNi-MH充電池 フル充電後に1Ω負荷で0.94V 古いNi-MH充電池 フル充電後に1Ω負荷で0.77V この差は大きいですね。