電池交換、CASIO G-SHOCK GLS-100改
仕事で週五日着けているCASIO G-SGOCK GLS-100改 ライトボタンを押してバックライトがちらついてくると電池交換のタイミングです、 前回の電池交換は2021年4月 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2021/04/casio-g-shock-gls-100.html その前は2019年3月 https://takebeat-bamboo.blogspot.com/2019/03/g-shock-gls-100.html 前回はほぼ24ヶ月で交換してるので、今回も今年の4月が電池交換のタイミングっぽかったのですが、意外に長持ちして8月になりました。 少し前からライトボタンを押した時に点灯するバックライトがちらついていたのはわかっててそのうち交換してやろうと思いつつ先延ばしにしていたのですが、 先日オートライトをONにしようとライトボタンを2秒〜4秒くらい長押ししたら、時計にリセットがかかってしまい1月1日12時00分になりました(^_^;) ソーラーモデルで二次電池が劣化すると時計がリセットされてしまうことはちょくちょく経験してましたが、 普通の電池モデルで、しかもバックライトが(ちらつきながらも)まだまだ点く状態なのに電池の電圧降下でリセットされてしまう経験は初めてでした。 一度リセットするほどの電圧降下が発生しても、日時をセットし直すとまた普通に使えたのですが、たまたま夏で暑いがゆえに電池が活性化しているだけだろうし、電池を交換することにします。 先環を付けて引き通しベルトを使っているのでまずは先環を外します、 次に裏蓋を抑えながらネジを4本外します、 裏蓋を抑えずにネジを緩めると裏蓋が内部のバネによってわずかに斜めになって開きます、その時に残っているネジに負荷がかかってネジ山が変形するおそれがあります。 裏蓋の裏側は汚れの蓄積もなく、当然腐食もなくきれいです、 これは毎日仕事が終わって家で風呂に入る時一緒に湯船に浸かっている効果です 汚れがたまらずきれいに洗い流されています、その後石鹸やシャンプーを使うときは腕時計を外します、流石に界面活性剤が付着すると毎日のことですからパッキンを超えて染み込まないとも限りませんので。 なお上の写真では四隅が変色してますが、これは前回の電池交換時までは風呂に入れてなかったので...